
施工管理
設計 / 積算購買
営業
採用背景として
地域に貢献したい土地所有者と地域を豊かにしたい事業者の最適なマッチングを実現し、地域社会に貢献すること、豊かな街を創る事をミッションとしています。今以上に街づくりに貢献する為に、増員採用を 行います。
仕事内容
■業務内容
建築現場の施工管理業務と若手へのノウハウ指導やマネジメント業務をお任せします。
対象施設は、西三河エリアを中心とした、工場や倉庫などの産業用施設から、カフェや美容院などのデザイン性の高い店舗、クリニックや介護施設などの医療施設、一般住宅まで幅広い施工管理業務が可能です。
■働き方
・年122日(週休2日)
・残業40時間以内を実現させ た取り組み
・若手では判断できない問題が発生した場合、ヘルメット取り付け型のWEBカメラを活用しています。遠隔で現場の映像を見ながら相談できる為、無駄な時間を省いた取り組み
・ANDPADやLAXSYなどのアプリ活用など、PCと携帯で事務作業が可能な為、現場での待機時間に事務作業を進めることが可能です。
■業務内容
様々な建築物の設計、積算業務をお任せいたします
✦設計
工場や倉庫などの産業用施設から、カフェや美容院などのデザイン性の高い店舗、クリニックや介護施設などの医療施設、一般住宅まで幅広い設計業務をお任せ致します。
建物や造成の設計、役所との調整、申請業務、顧客の依頼をより効率的に、
より機能的にプランしていただきます。
契約後は実施図の作成、仕様決め、申請、設計管理などをお任せします。
✦積算購買
工場や倉庫などの産業用施設から、カフェや美容院などのデザイン性の高い店舗、クリニックや介護施設などの医療施設、一般住宅まで幅広い積算業務をお任せ致します。木造、鉄筋、鉄骨など、様々な積算を行って頂く為、幅広く経験を積み、積算士としてのスキルアップをして頂くことが可能です。
■業務内容
土地オーナーに対して幅広い種類の建築物のご提案を事業計画段階から行います。土地オーナー、顧客との信頼関係を大事にしながら提案を行います。
■事業の強み
全国規模の飲食店・販売サービス店など、豊富な事業者の開発担当者とのコネクションがあり、その土地にあったベストな提案を幅広い選択肢から行える事が強みです。
■身に付くスキル:
「建物を売る」のではなく、『資産活用のための提案』になるため、税金知識などの資産活用の知識が身に付きます。FP2級や宅建士の資格が活かせます。
応募資格 / 応募条件
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■必須条件:
建築施工管理技士をお持ちの方(1級・2級)
■歓迎条件:
建築施工管理の実務経験をお持ちの方
※建設業界での実務経験があり、他職種からのキャリアチェンジも歓迎しております。
✦設計
■必須条件:
建築設計の
実務経験
■歓迎条件
建築士有資格者
(1級・2級)
✦積算購買
■必須条件:
建築設計の
実務経験
■歓迎条件
建築士有資格者
(1級・2級)
■歓迎条件:
以下いずれかに該当する方
・金融機関での営業経験
・建築/不動産業界での
就業経験のある方
・FPの資格を活用し、
業務を行いたい方
・宅建士をお持ちの方
・土地活用のコンサルティン
グ経験がある方
勤務地
<勤務地詳細>
住所:愛知県安城市緑町1-25-1 TOCOビル2階
勤務地最寄駅:東海道新幹/東海道本線 三河安城駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
<転勤>
無 転勤はありません
勤務時間
<勤務時間>
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)/ 休憩時間:60分(12:00~13:00) / 時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
月の平均残業時間は30時間程度です
雇用形態
正社員 期間の定め無 ※試用期間6か月 定年65歳
待遇
福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:配偶者10,000円、子供一人につき10,000円
住宅手当:上限35,000円
社会保険:補足事項なし
退職金制度:グループ独自の退職金運用制度(公務員並の支給可能)
就業場所における受動喫煙への取り組み
屋内原則禁煙(喫煙専用室あり)
給与
<予定年収>
650万~900万
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
基本給
400,000円~600,000円
固定残業手当/月
94,000円~141,000円
(固定残業時間40時間0分/月)
<予定年収>
350万~600万
<賃金形態>
月給制
<月額>
200,000円~300,000円
<予定年収>
350万~600万円
<賃金形態>
月給制
<月額>
200,000円~30,000円
給与補足
※月給(月額)は固定手当を含みます
超過した時間労働の残業手当は追加支給
※予定年収はあくまでも目安の金額であり、記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:補足事項なし
住宅手当:上限25,000円まで
社会保険:補足事項なし
退職金制度:グループ独自の退職金運用制度(公務員並の支給可能)
<その他補足>
■資格手当有り
■資格取得報奨金有り(建築士1級8万円/建築士2級4万円)
■8年間は住宅補助支給。家賃は地元安城市だと大体半額くらい(上限2,5万)は補助で賄えます。
■管理物件の紹介可能
休日 / 休暇
■年間休日日数122日 / 週休2日制
日曜日+4日(シフト制※毎月月初に自己申告。土曜日の取得、連休取得できます。)
■年間有給休暇10日~20日
(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
■夏季休暇、年末年始休暇、GW休暇、慶弔休暇
組織編制
15名
内 男性13名
女性 2名
8名
内 男性 6名
女性 2名
11名
内 男性 8名
女性 3名
昇給 / 賞与
昇給 / 年1回 賞与 / 年2回
応募 / 選考方法
□書類選考 □筆記 □面接
